GPSロガー欲しいなあ とか思っても、BTだろうが有線だろうが いちいち手でログ拾うの面倒くせえなあ とか言って結局スマートフォンで済ましてしまうマン。 - 11/2-12:56 [Status]
[RT:RMA1701E] グラディウスをプレイしてたら
BGMのテンポが乱れる気がした。
ゴッチに電話。
「あの、グラIってBGMのテンポも処理落ちする?」
「するで! そこも完璧に移植してる!」
「しないスイッチ付けて」
「基板と違うから嫌や!」
テンポ狂いまで完璧!
#アーケードアーカイブス - 11/2-13:01 [Status]
みんなすごいなあ。一生懸命シューティングゲームに勤しんでいた頃から比べると今ではプレイヤー側が処理落ちしているようもので、移植前のと違うとか怒り出さなくなった。 - [tweet] - 11/2-13:01 [Status]
[RT:x68303] >プログラマーに勝てると思っているのか - 11/2-14:00 [Status]
死ぬまでに3回くらいは使っておきたい表現 - [tweet] - 11/2-14:00 [Status]
10年モノの熟成されたバグを踏み抜いた。またか。追加料金計算するの面倒なのよね… - 11/2-15:32 [Status]
バッテリーモニター入れたんだが、半分残ってるこの状態ですでに真っ黄っ黄。ちょっとおどかし過ぎじゃね? - [judstyle.jp/PNG] - 11/2-17:12 [Status]
このオフィス今月末でoutなので、そろそろ準備を進めないといかんね。持ち帰るもの、引き継ぐもの、捨てるもの。 - 11/2-17:27 [Status]
[RT:TransAmGTA92] 解析の他に、恐らくだけど、コンポーザー向けのパワドリ専用のMMLコンパイラをプログラマーサイドで用意しなくてはならない。 - 11/3-4:34 [Status]
[RT:TransAmGTA92] 口でいうと簡単そうに聞こえてしまうけど、実際の所、ああいうアーケード基板のサウンドドライバの解析って、実質、サウンドドライバを1から作るよりも労力が大きかったりする。 - 11/3-4:34 [Status]
シーケンスデータのほうが見つけやすいので、そのデータ構造からドライバの機能を拾う という作業のほうが現実的だと思っている。ハードの仕様がわかっていれば確度は高まるが、未使用機能とかはコード読まなきゃだよなあ。 - [tweet] - 11/3-4:34 [Status]
4拍子の曲で同音程の3連符があるとシーケンスデータでは特徴的な繰り返しパターンになるので当たりをつけやすかった。MIDIフォーマット0みたいなのとか、s98みたいなデータだと難航を極めるだろう(実際に解析対象として引き当てたことはない)。 - 11/3-4:38 [Status]
データ構造には思想が詰まっているので、それに乗っかれば進行の助けになるし勉強になるんだけど、それと同じだけ歴史が詰まっているので、後方互換の維持のために見た目の上でクソ仕様になってしまっていたりすることもある。その見た目だけでクソ仕様と気軽に罵る前に一呼吸しよう。 - 11/3-4:44 [Status]
(自分はそのルールをサッパリ守っていない) - 11/3-4:45 [Status]
2016年11月03日
Today's Tweets
posted by @Judstyle at 05:00| Tweets