無線で繋ぐことが当たり前になった現在でもテザリングという言葉を使うことに違和感を感じないか? - 3/31 10:53
どうも原発事故以来原発の是非についてblogベースで叩き合いが活発になってるわけで、論争を由来に『考えること』が促進されてるのはいいと思うんだけど、だいたいがエネルギーとコストと原発事故しかその材料にならないのは何でなんだぜ? もっと安保とか外交とか貿易とか要素があるだろ? - 3/31 11:08
人が近寄っただけで暴発する自動ハンドソープと、手をかざそうがセンサーを撫でようが水が出ない自動水栓のコンボで詰んだ。 - 3/31 11:46
@fuutei 個室に5分こもってたら、その間に3人くらいが「おい!」って叫んでたよw - 3/31 12:12
窓の下をぼけーっと見て…ベンツSLに歩いてきたやつがポケットを探ってレバーを引いて車に蹴りを入れてたので何事かと思ってたら、やがてパトカーや警邏じゃなくてJAFが来た。 - 3/31 12:16
諸君、多くの人々は、コンパイラのコマンドといって思い浮かぶコマンドで3つに分別することができる。それは「cc」、「gcc」そして「cl.exe」だ。それ以外の人は、「多くの人々」に含まれないから安心してよろしい。何か質問は? 以上だ。 - 3/31 13:16
逃げるやつは避難者だ! 逃げないやつはよく訓練された…あれ? - 3/31 13:36
プログラマの仕事の半分は前任者の尻拭いでできています。 - 3/31 16:15
ついにフロア内のコカコーラ自販機が陥落、Dr.ペッパーさえ売り切れるという惨状。どうしても飲み物が欲しくてB1Fのコンビニ行ったけど、こっちは酒とオロナミンCとカップ入りコーヒー飲料しかないという… - 3/31 17:10
そういや最近は仕事中に酒を飲む機会がなくなったな。データセンタ詰めだった'01夏などはどうせほとんど待ち状態なのだから、と毎日ビール・ワイン付き昼食からシエスタを経て仕事に戻ったこともあったが、今年の冷房事情から考えると羨ましい話だなとわれながら思う。 - 3/31 17:14
@otobeya_now 100人くらいで屋根に乗って地震を待つといいよw - 3/31 17:17
@otobeya_now ここの給湯室、結構使ってる人が多くて待たされることあるんですよねー…いよいよとなれば、俺も保冷ボトルかなんかで茶を持ち歩くしかないかな? - 3/31 17:39
この会社といえば、FDDドライブからアクセスできるスマートメディアアダプタにはお世話になりました。 - Yahoo! - ハギワラシスコムが更生法申請 - Link - 3/31 18:02
@fuutei 寒いくらいでないとぶっ壊れるしねー - 3/31 18:03
いちいち見てないけど、多分2chあたりでは「○んぱつの画像ください」とかスレが建ってて、女川原子力発電所とか四発重爆撃機とか電源開発株式会社とか先発投手とかの画像が貼られて、>>1が「コレジャナイ!綺麗なやつ!」とか書いた直後にたぶん散髪した坊主頭の画像が貼られてると思う。 - 3/31 18:18
何が? (1)スギ花粉 (2)プルトニウム粉末 (3)うまい棒の食いカス QT @light_09 地面が黄色く染まっているくらいですから、相当飛散しているのでしょう。 - 3/31 18:43
あれ? Pro*Cのコンパイラってテーブル実体を参照するんだっけ? だとすると先にカラムを追加してからでないとコンパイルできんなあ…さすがに10年ぶりだとあんまり覚えてない… - 3/31 18:45
今朝チャリのサドルに吹いてた黄色い粉を見て「今晩はカレーを食おう」とか思ってたんだが、最近カレー率が高まっているので今日は勘弁してやろう。 - 3/31 18:53
@shout_poor 最初に貼られた画像でいきなり…って前例はあったけどね。 - カナ速 - ○ックスの画像張ってくれ - Link - 3/31 20:05
すき家行ったら、普段はくたびれた背広サラリーマンとブルーカラーしかいなかったのに、今日はファミリーばかり、それも4〜7歳くらいの子供連ればかりでちょっと驚いた。何があった… - 3/31 20:09
たしかこのアダプタのデバドラがメモリに62kBくらい常駐してたので、6601だと残りのメインメモリが2kBくらいw QT @bernie6001 何ということだ…(;´Д`)。6601やSRからアクセスできる1D/1DD互換のアダプタを作っていたらバカ売れしたにちがいないのに…。 - 3/31 20:26
試しにソロで剛種クシャルダオラに突撃してみたが20分粘って部位破壊ひとつできず二死お帰りコース…重量弾を撃ち切ったあとのライトボウガン用ナシすぎるw #mhf - 3/31 22:27
WindowsXPのせいなのかDelphiのせいなのかわかんないけど、C60氏のWatchFileUpdate+WindowsXPがストレスフルなので、結局自作(しかもVC++)した。DOSプロンプトの開閉が重かったんだろうけど、出しっぱなしなら快適だー - 4/1 0:59
2011年04月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53504061
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53504061
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック