FMP7の演奏データは1ノート4bytesか…V4の倍か、定義部分も大きそうだし、FMPV4とかPMDに慣れた身には贅沢に感じるw - 9/30 10:48
『アジアを中心に独自のものをやればいい』とか言ってるようだけど、かつてアジアシリーズからさっさと手を引いて潰した新聞社があったな。しかも復活させたのは台湾サイド。さすが口だけ実行委員長w - 渡辺恒雄 WBC 米側を帝国主義と批判 - Link - 9/30 12:19
残念ながらプログラマが優秀か耳が早いかどうかはここではほとんど関係がない。日本のソフト開発現場ではフレームワークを知らないから使わないのではなく、外部コード導入に関する制約が強すぎてフレームワークを使えないからだ。 - /.J - Link - 9/30 17:11
そもそも『全ステップ単体試験をやらないとリリースさせてあげないよ』とかいう大企業が『外国企業と太刀打ちするには法人税を下げてもらわないと』とかヌカしてる時点で失笑モノだわ。「i++」って書いたら1加算されることをデバッガで視認する時間とカネで、もうちょっとマシなコード書かせろ! - 9/30 17:12
全ステップ単体試験至上主義にはもっとマズい点が。ぱんかれ氏 @pcb も近いこと書いてたけど『動いてるコードに触るな』という悪習。改造しても変更部分を全ステップ試験しなきゃならないんで、効率的な改造ができない。マクロなんか修正した日には万単位の試験だから誰も直したがらない。 - 9/30 17:12
…とまあ極端ながら実在する『全ステップ単体試験』について書いたけど、0%と100%でしかリスク評価ができない経営者とかマネージャとか、コードも書かせずにプログラマを採用してしまう人事システムとか、CとC++を区別できない中小企業営業担当とか、色々と歪んだ世界よね。 - 9/30 17:12
@pcb ですよねー… 回避コードが積もり積もって、1件の些細な仕様変更とそのバグ対応で回避コードの回避コードを数百件書かなきゃならなくなって詰むってあたりまでがテンプレ化してる某大企業とかよく生きてるなって感じがします。よく生きてるなって心配・感心する対象は中の人ですがw - 9/30 17:46
@pcb あるあるw コメントで見づらそうだったのでコメント全消去したらout 0byte(s)だったコードとか力なく笑うしかないですw んで後継コードを発見して覗いてみたら『コメントで汚くなったので新造』とか書いてる。前のソースは規則で廃止できないので全コメント/(^o^)\ - 9/30 17:54
18時からオフィスの席替えだって…そういうのは就業時間中にやろうぜ… - 9/30 17:56
すげーな、Wikipediaに交流してる人や出身地まで書かれちゃうのか… - ja.wikipedia/かじゃ - Link - 9/30 18:00
おい 誰だ基幹のケーブル抜いたやつ 保存できん 仕事にならん タバコ吸ってくる…今日も残業か…orz - 9/30 18:32
引越し終わったけど今更仕事にならんし帰るか…リモートで保存できない物件はローカルに保存しておこう、とりあえず徒労は避けられた。DaaSだったらマジ吼えるところだったけど、やっぱりDaaSが流行らない理由はこういうときの安心感だろうね。あと語幹が悪いw - 9/30 19:20
@bernie6001 そのかわり向こうは大統領変わったら幕僚から外交内政ポストまで総取っ替えだから笑われる筋合いじゃないですよねえw - 9/30 21:10
『』にエロいものがでたらJudstyleは変態。→『ち ん た い』 - ♪ 週刊○HINTAI ♪ Link #pOvOq - 9/30 21:40
@bernie6001 そこら辺は、アタマがまた新しいオフィスに入って嘗ての部下を呼び寄せるなど活発なようですね。どうも『俺は会社と仕事してるんじゃねー、あのボスと仕事してるんだ』みたいな意識があるようで。社畜よりだいぶマシな人生だと思いますよw - 9/30 21:43
MLB『金は出せん。条件呑まないなら呼ばん』 Link →NPB『じゃ結構』 →MLB『期限過ぎたけどまだ待つよ。どう?』 Link →渡辺恒雄『出なくていいだろ』 Link ←今ここ - 9/30 21:57
2011年10月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53504219
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53504219
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック