2012年09月18日

Today's Tweets

「chiptune」は、定義がどうとか 実機までとか 実チップまでとか 別にエミュでもとか…と全体的にビミョーな立場の言葉になっちゃってるけど、「セミグラ」ってどうなの。chiptuneの言い換えとして8bitとかもっとビミョーな言葉がチョイスされるよりみんな幸せなんじゃないの。 - 9/17 20:32

『Q.セミグラフィック A.画面に図などを描くとき、あらかじめ用意されたパターンを使用して描くこと。』 ふむ。 - 三菱電機 Link - 9/17 21:55

様態そのものを表すchiptuneの定義を広いほうに広げて(広がって)いったことと、該当する技法の用語でちょうどいいのを拾ってきた違いか。 - 9/17 21:57

結局個人的にはchipのシステムを使うものならわざわざ否定する必要はないと思うけど 実機D/Aじゃなきゃというこだわりがあるのはわかるし 1bitDACでもDMAでも出てくる音は同じじゃんとか みんなそれなりの理があるから大変だな。 - 9/17 22:00

DMAつーのはちょっと違うか - 9/17 22:05

それなりに考えて俺が「hogehogeって呼ぼうぜ」とか言ったところで誰にも届かずまったく意味がないので 日本人ならではの無関心さと寛容さで立ち向かうことにしよう。コンマイ語のGABBAH並みにどうでもいい問題にしておく。 - 9/17 22:07

セミグラer「色が足りねえ」 chiptuner「chが足りねえ」 プログラマ「仕様が足りねえ」 - 9/17 22:10
posted by @Judstyle at 05:00| Tweets